トップページ > カウンセラーのつぶやき > 人にやさしい江戸リサイクル社会の一大マーケットとは~~~
人にやさしい江戸リサイクル社会の一大マーケットとは~~~
- ■2022/02/24 人にやさしい江戸リサイクル社会の一大マーケットとは~~~
-
両国の江戸東京博物館が大規模改修のため四月から三年間休館になるということなので、常設展示を観に行って来ました。
エスカレーターを上がっていくと、江戸時代にタイムトラベル~~~
江戸時代は犯罪も少なく、ゴッホやモネが憧れたという…
しかしながら、火事が頻発していた。
小さなボヤ騒ぎは毎日あったという…
火がある程度大きくなると消火ということは不可能だったようで、建物を壊して火の広がりを食い止めたという。
大店の建物も前の通りに簡単にペシャッと倒せるように造ってある。
火事があまりに多くて、火災保険は成り立たなかったらしい。
お金を貯めても、アッという間に灰に帰してしまう。
「江戸っ子は宵越しの金はもたねぇ」ということ…
大火の後は、街再建のための復興景気に沸いた!!!
当時の庶民は、四畳半の長屋に家族で住んでいた。
これでは物理的に引きこもり問題は起きようがない…
そして、長屋の共同トイレは、大家さんの貴重な収入源。
江戸では大の方だけ(京都では小の方も)だったらしいが、農家に売る肥料として今のお金に換算しても年間数10万円以上、さらには100万円単位の収入になったらしい。
江戸リサイクル社会の一大マーケット!!!
そういうメリットがあるので、家賃なしでも、部屋を貸してくれたらしい。
仕事をしていなくとも、排泄行為だけで社会の経済活動に参加していたということ。
当時は生きるだけで人間としての尊厳が保てた…
聖徳太子の時代から江戸時代まで、それほど世の中が変わったわけではないのに…
明治維新からの西洋文明の流入、第二次大戦後の価値観の変化、そして90年代にパソコンが普及してから、世の中はさらに加速度的に変化している…
地球温暖化、大国の対立、長引くコロナ禍…
このままさらに加速してしまうと…人類は…
もう少し鎮静化したほうがいいのかも…
引きこもりの人はそんな警告のメッセージを無意識的に送っているのかもしれません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/03/27 “素敵な笑顔”の指名手配・桐島聡のアイデンティティ
- ■2025/03/20 立花孝志氏についてのカウンセラーとしての直感的、妄想的考察
- ■2025/03/13 豊洲でアブシンベル神殿のリアル体験 ラムセス2世の顔も…
- ■2025/03/06 2025年は波乱の年??? 池上梅園の穏やかな「新年」
- ■2025/02/27 北斎が探求した日本人のスピリチュアリティ