トップページ > カウンセラーのつぶやき > インドの吟遊詩人パルバティ・バウルは、大和の心をもっている
インドの吟遊詩人パルバティ・バウルは、大和の心をもっている
- ■2024/11/21 インドの吟遊詩人パルバティ・バウルは、大和の心をもっている
-
ドキュメンタリー映画『バウルを育む黄金なる大地 〜インド、西ベンガル州の人と風土〜』
バウルとは、8世紀からインドに受け継がれる吟遊行者のこと
人々からの托鉢によって日々生活する□〜□〜
30年以上、歌う修行を積んできたパルバティ・バウル
女性のバウルは珍しいという
バウルとは“気がふれた”という意味があるらしい…
元々、パルバティ・バウルは、インドでは一番上層階級のバラモンの出身
バウルになると決めてから、家族の反対を受けて苦難の道を歩む…
その歌声は、“命の顕れ”
歌詞には、ヒンズーの神様だけではなく、アッラーも出てくる…
バウルの教えには、ヒンズー教、イスラム教、そして、仏教の精神も宿っている
2023年の秋に三度目の来日
踊念仏で有名な時宗の一遍上人ゆかりの岩手の寺、和歌山の那智大社、大阪の能楽堂など、各地で奉納演奏を行う〜〜〜
そして、遊行の仏師円空の素朴な仏像に魅了される…
このYouTubeは2017年来日のときのもの
https://youtu.be/pWmPHEOm7ns
風土の異なるインドと日本
しかしながら、パルバティ・バウルのバイブレーションは日本の霊性とつながっている…
風狂の踊り…
日本の祭りもそういうもの…
映画のテーマ
古来 人間には二種類あるという“修行者”と“それ以外”
両者の間に流れるといわれる黄金の河とは…
一種の幻覚???
統合失調のような…
しかし、それが宗教の本質…真の救いなのかも…
パンフレットに付いていたブックカバーの柄も温かみがあってものすごく気に入りました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/03/27 “素敵な笑顔”の指名手配・桐島聡のアイデンティティ
- ■2025/03/20 立花孝志氏についてのカウンセラーとしての直感的、妄想的考察
- ■2025/03/13 豊洲でアブシンベル神殿のリアル体験 ラムセス2世の顔も…
- ■2025/03/06 2025年は波乱の年??? 池上梅園の穏やかな「新年」
- ■2025/02/27 北斎が探求した日本人のスピリチュアリティ